アウトコースの打ち方【3つのコツと練習方法】

野球では、アウトコース低めへの投球がピッチャーの基本だとされています。

昔からバッテリーが配球に困ったときは、アウトローに投げておけば間違いないと言われることもあるくらいです。

なぜアウトコース低めかというと、身体から最も遠いので打ちにくいからだとされています。

確かにアウトコースは、インコースや真ん中と同じような打ち方では打つことが出来ません

タイミングが早すぎるとバットの先っぽに当たったり、アウトコースのボール球に手を出してしまうこともありますよね。

そこで今回は、アウトコースの打ち方についてご紹介していきます。

アウトコースを打つときの基本や、アウトコースを打つための練習方法もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

アウトコースが打てない理由

アウトコースは、ストライクゾーンギリギリに決められるとなかなか打てるものではありません。

特にアウトコース低めのゾーンというのは、得意としているバッターはほぼいないのではないでしょうか。

アウトコースが苦手になっている場合、なぜ打てないのか理由を考えてみましょう。

  • 目線が遠くなる
  • 打つポイントが後ろになる
  • 流し打ちすることになる

目線が遠い

単純に、アウトコースだと目線が遠いのでバットの芯で捉えるのが難しくなるという理由が挙げられます。

インコース寄りの方が、ボールを近くで見られるのでバットには当てやすいわけですね。

アウトコースだと目線が遠い上にバットも遠くに出さないといけないので、コントロールが難しくなるということです。

ポイントが後ろになる

アウトコースを打つためには、打つポイントを後ろにしないといけません。

バットとボールが当たる位置のことを「ポイント」と表現しますが、インコースとアウトコースではミートするポイントが全く違います。

インコースの場合はピッチャーよりの位置でミートしますが、アウトコースの場合はキャッチャーに近い位置でミートするわけです。

そのため、タイミングが合わないと力が入らずに、当てただけの窮屈なバッティングになってしまいます。

流し打ちになる

引っ張り打ちと流し打ちでは、引っ張り打ちの方が強い打球が打てます。

流し打ちは逆方向(右打者ならライト側、左打者ならレフト側)への打球なので、一般的に長打を打つことが難しいわけです。

アウトコースを打つためにはポイントが後ろになりますが、必然的に流し打ちの格好になります。

引っ張りよりも流し打ちが得意というバッターは少ないので、結果的にアウトコースへの苦手意識が植え付けられてしまうのでしょう。

スポンサーリンク

アウトコースが打てるメリット

野球で活躍するならアウトコースは絶対に打てた方が良いわけですが、アウトコースが得意になるとどんなメリットがあるのでしょうか?

  • 打率が上がる
  • 広角に打てる
  • ケースバッティングができる
  • 三振が少なくなる

打率が上がる

アウトコースを打つときには、ミートポイントが後ろになります。

ポイントが後ろになるということは、それだけボールを見れる時間が長くなるということでもあります。

ストライクとボール球の見極めもしやすくなりますし、芯でしっかり捉えられる確率も上がりますよね。

そのため、アウトコースを上手く弾き返せるようになると、打率は上昇するのです。

広角に打てる

パワーだけに頼っているバッターは、どうしても引っ張り方向でしかヒットが打てなくなります。

もちろん引っ張りでホームランを打てるというのは脅威なのですが、攻め方もハッキリしてくるわけです。

アウトコースに緩い変化球を投げられたときに体勢を崩さず、しっかりフェアゾーンに飛ばせる技術があれば、ヒットゾーンも広がります。

ケースバッティングができる

野球においては、打率3割を超えれば一流打者と認められます。

裏を返せば、7割は凡打でも良いわけです。

そう考えると、必ずしもヒットを打てる必要はなく、ランナーの状況に合わせたバッティングが出来ればチームは勝てます。

例えばランナー2塁の場面で、1塁方向に確実にゴロを転がせるなら送りバントは必要ありません。

凡退であっても打球方向が適切であれば、それは良いバッティングなのです。

アウトコースが打てれば、狙った方向に打てる確率も上がります。

特に右バッターの場合、アウトコースを右方向に狙って打てるというのはかなり貴重なスキルです。

三振が少なくなる

アウトコースというのは、しばしば決め球に使われるコースでもあります。

アウトコースに逃げていく変化球や、アウトローいっぱいのストレートは、なかなか安打に出来るものではありません。

アウトコースに上手く対応できる打者なら、ファールで逃げることが出来たり、ちょこんと当てて内野の頭を越したりもできます。

そのため、アウトコースが得意なバッターは三振の数も減るのです。

スポンサーリンク

アウトコースの打ち方

アウトコースの打ち方で、基本的なコツを整理しておきましょう。

  • しっかり引き付ける
  • おっつけて打つ
  • 下半身の粘りを意識

これらを兼ね備えたお手本のような打ち方を、まずは動画で確認してみてください。

引き付けて打つ

アウトコースの打ち方で最も重要なのが、引き付けて打つことです。

アウトコースを自然に打ち返すには、打つポイントがキャッチャー寄りにないといけません。

そのためには、必然的にボールを手元まで引き付けることが求められます。

バッティングフォームが崩されて体重が前に出されると、アウトコースは打てません。

アウトコースを芯に当てられるポイントまで引き付けて、ボールを迎えに行かないことが大切です。

おっつけて打つ

おっつけて打つという表現は、野球をやっていればよく聞くと思います。

要は、「ボールを押し出すように打つ」ということです。

バットが遠回りしないように、アウトコースのポイントに向かって芯を押し出すようにスイングします。

おっつけて打つというのは軽く当てるということではなく、逆方向にむしろ強く押し出して打球を飛ばすのです。

アウトコースを流し打ちするからといって、最初から当てに行くようではヒットは打てないでしょう。

下半身の粘り

アウトコースで強い打球を打つためには、下半身の粘りが必要です。

バッティングの際は腰や下半身の回転が必要ですが、アウトコースのときは特に注意した方が良いでしょう。

アウトコースを捉えるときに、腰が早く回転しすぎたり、膝が伸び切っていたりすると上手く力が伝わらなくなります。

アウトコースは遠いので、膝を伸ばして遠くまでバットを届かせようとする意識が働くかもしれませんが、それを我慢するのです。

下半身で粘って重心が上がらないように、打つ瞬間に身体が伸びあがらないように意識しましょう。

アウトコースを打つ際の下半身の粘りについて、元プロ野球選手の仁志さんが解説しているので、ぜひ動画でご覧ください。

アウトコースを打つための練習方法

アウトコースを打つために、ただフリーバッティングを繰り返すだけではなく、アウトコースを意識した練習が必要です。

アウトコースを自分の得意なコースにする、効率的な練習方法を3つご紹介していきます。

  • ティーバッティング
  • トスバッティング
  • 素振り

ティーバッティング

通常のティーバッティングでは、ネットに正対して、斜め前からボールをトスしてもらいますよね。

アウトコースを打つ練習のためのティーバッティングをするなら、打つときの構えの向きを変えると良いです。

通常よりも、前の足をかなり開いた状態で構えます

ネットが流し打ち方向に来るようにして構え、外側からボールをトスしてもらうのです。

アウトコースにトスしてもらったボールをネットに入れるように打つので、自然とアウトコースを強く叩く練習になります。

よく引き付けて打たないと、しっかり捉えることが出来ません。

トスバッティング

普通のトスバッティングは、2人一組で行います。

トスバッティングの練習効果【ミート力をアップする4つのコツ】

緩いボールを投げて、ワンバウンドでピッチャーに打ち返す練習です。

アウトコース打ちを意識するなら、トスバッティングを3人で行う方法があります。

ピッチャーは通常のトスバッティングのように緩いボールを投げ、もう一人の野手を流し打ち方向に置くのです。

バッターはボールを引き付けて、野手側にボールを打ち返します。

ピッチャー役がアウトコースを狙ってボールをコントロールできることが求められますが、とてもいい練習です。

野手は打球を捕ったらすぐに投手役に渡して、リズム良く行いましょう。

素振り

アウトコースに限らず、バッティングフォームを固める基本の練習はやはり素振りですよね。

素振りの段階で、頭の中でピッチャーをイメージします。

アウトコースに投球されたことを想像しながら、強い打球を打ち返すイメージで素振りをするのです。

その際、しっかりミートポイントに顔を残すことが大切でもあります。

アウトコースの打撃ポイントをしっかり身体に染み込ませるために、イメージトレーニングと素振りを両方行うのが効果的なのです。

アウトコースが打てないときのチェックポイント

アウトコースを打つ練習をしていても、どうしてもアウトコースの苦手意識が消えないという場合、どんなことに注意したらいいのでしょうか。

アウトコースがなかなか打てない人の、チェックポイントを把握しておきましょう。

  • 身体の開きが早すぎないか
  • ドアスイングになっていないか
  • タイミングは取れているか

身体の開きが早すぎないか

アウトコースを打つためには、ピッチャー側の方(右打者なら左肩、左打者なら右肩)の開きが早すぎると打てません。

バッティングは回転で打つわけですから、フォロースルーのときまで全く肩が開かないのは無理です。

しかし、インパクトのタイミングで肩が開ききっていると、力が伝わらないですしバットが届く範囲も狭くなります。

ピッチャー側に壁があるようなイメージをして、身体の開きが早くならないようなスイングを身に付けましょう。

ドアスイングになっていないか

ドアスイングとは、両手が伸び切ってバットが身体から離れすぎているスイング軌道のことです。

ドアスイングについて元プロ野球選手が解説している動画も参考にしてみてください。

ドアスイングだと、バットは遠くまで届くかもしれませんが、パワーがほとんど伝わりません。

アウトコースは身体から遠いので、バットの遠心力を上手く使えば飛距離が出るはずです。

そのためには、バットに余すところなく力を伝えるために、「インサイドアウト」を意識しましょう。

後ろ側の肘がお腹から離れすぎないようにして、バットヘッドの遠回りを防ぐのです。

タイミングは取れているか

アウトコースを芯で捉えるためには、タイミングが重要です。

バットがアウトコースに届いていても、タイミングが早すぎるとバットの先端部分にあたってしまいます。

アウトコースは、いつもよりミートポイントを後ろにおかなければ打てません。

そもそもタイミングが取れているのかどうか、ピッチャーの投球練習の段階からしっかり振って合わせていきましょう。

まとめ:アウトコースを打って打率を上げよう!

  • アウトコースは決め球が来る
  • 打てれば、打率は上がる
  • 三振も少なくなる
  • ミートポイントを後ろにする
  • 下半身の粘りが重要
  • ティーとトスバッティングが効果的な練習
  • ドアスイングではアウトコースは打てない

 

野球のアウトコースの打ち方について、基本的な打ち方や練習方法について解説してきました。

アウトコースは、相手ピッチャーにとっても攻めやすいコースです。

投げられる機会も多いので、アウトコースにしっかり対応できるようにバッティング練習を繰り返しておきましょう。




関連記事はこちら!